初心者がまず初めに購入するエフェクターといったらディストーション、オーバードライブといった歪み系
だと思います。今回は歪み系の中で比較的使いやすく、ブースター的に使うのではなく(もちろん使ってもい
いんですが)メインの歪として使うことを考えてチョイスしました。
【ギター初心者向け】おすすめエフェクター5選【歪み系】
BOSS Power Stack ST-2
これ1台でクランチからハイゲインまで幅広いキャラの歪みがつくれます。
アンプはクリーン設定にして、これ自体で歪みを創ってください。特にJC-120との愛称は抜群です。歪み自体はマーシャルっぽいです。
ただし、アンプの歪みと掛け合わせ使うと不自然な音になってしうので気をつけましょう。あと、特にシングルコイルのギターだとノイズが気になります。
シングルコイルではブースターとの併用が必須です。個人的には、JC-120で、ハムバッキングタイプのギターでの使用がおススメです。
Donner Morpher Distortion
あちこちで高評価を得ているSuhr Riotのクローンと言われてるエフェクターです。
Riotはあまりに評判いいので自分も購入して使いましたが、確かに今までで使った中で最高レベルの歪みでした。そのクローンとして発売されたエフェクターです。
値段みてビックリ!3,000円しない。気になるので早速購入してみました。Riotのクローンって言われると正直微妙でしたが、歪みの質は似ているし、これ自体エフェクターとしてかなり高いレベルです。
スイッチが固かったり、耐久性に不安はありますが、買って損はないです。これめちゃ使えます。
PROCO RAT 2
ディストーションペダルの超ド定番です。
サウンドの特徴は粗々しい歪みです。 けっして今風なハイゲインな歪みではありませんが、この歪みはRATならではのもの。
唯一無二なエフェクターですね。この音は好き嫌いがあるでしょうし、サウンドバリエーションが多いわけでもない、正直使いやすいモノではないです。しかし試行錯誤してこれだ!ってポイントを見つけると手放せなくなります。多くのプロも使っている理由がなんとなくわかります。
シングル、ハムどちらのギターでも特徴をひきだしてくれて、使えます。RATの音が気に入ったら是非挑戦してみてください。
MAXON DS-830 DistortionMaster
アンプをクリーンに設定して使用することを前提に開発されたディストーションペダル。
チューブアンプのマイルドで、太い歪みがよく再現されていると思います。
使用するギターや、シールドでも音がかなり違ってくるので、原音に充実なことをコンセプトに設計されてるんだと思います。
音抜けも良く、ピッキングニュアンスが素直にでてくるので、誤魔化すことができません。
ピッキングがダメだと使いこなせませんが、かえって初心者には上達の近道になると思います。
大きいのが難点ですが、個人的にはイチオシです。
Fulltone OCD Obsessive Compulsive Drive
非常に上質で、上品な歪み方をします。
歪み系エフェクターの優等生って感じ。
プロの人でも使っている人多いですね。ナチュラルに歪むので、どんなジャンルにも合いそうです。
逆に個性がないっていえばそうなんですけど、とても使いやすいエフェクターです。
ひとつ注意しなければいけないのが、同じOCDでもいくつかバージョンがあってそれによって、微妙に音変わります。おススメは最新バージョンです。
バッファーバイパスとトゥルーバイパスの切り替えもできます。筆者も演奏する曲が決まってないセッションの時などは大体対応できるので重宝してます
コメント