スポンサーリンク

ギターのチューニング。このチューナーを使えばライブ中でもスムーズ

チューニング エフェクター

ギターのチューニングってライブ中でも微妙に狂ったりします。

ライブ前にしっかりチューニングしたのにって思うかもしれませんが、ギターってそういう楽器です。

そこでみんな、チューナーでチューニングしたりするわけですが、ステージ上で一弦一弦

合わせてるのってカッコわるくありません?

まして音が出たまま合わせてたりして。それじゃぁどうすればいいか?方法を紹介します。

ステージ上でさりげなくチューニングする方法

絶対音感をもつ←無理です!!

持てっていわれても持てるものじゃぁありません(笑)したがって一般人にはこれ無理。

長年やってると「あれっ ちょっとずれてるかな?」とかわかったりして、

ちょっとした修正ができたりしますけど正確にはできません。

ポリフォニックチューナーを使う←これ一択

ポリフォニックチューナーって何?

普通チューニングするときって一弦一弦合わせていきますよね。

でもポリフォニックチューナーだと6弦同時にチューニングできるんです。

どこも押さえないでジャーンって開放弦ならせばどの弦がズレているかわかります。

なのでその弦だけ調整すればいいわけです。

これを使えばライブでの曲と曲の間でも速攻チューニングできます。

これ、絶対おススメです。

ポリフォニックチューナーおススメ 3選

TC ELECTRONIC (ティーシーエレクトロニック)Polytune  3  

おすすめチューナー_TC ELECTRONIC Polytune3

世界初のポリチューニング(複数弦同時チューニング)できるチューナーPolytuneの最新機種です。

初代機種はトゥルーバイパス仕様でしたが、Polytune3はトゥルーバイパス/バッファード・バイパスの切り替え可能になってます。

とにかくライブでの使用はおすすめ。

イチオシのチューナーです。

TC ELECTRONIC (ティーシーエレクトロニック) Polytune  3  Mini

おすすめチューナー_TC ELECTRONIC Polytune3 Mini

POLYTUNE 3のミニサイズモデル。

Polytune3はトゥルーバイパス/バッファバイパスの切り替えの際、トルクスレンチで本体内の裏蓋を外さなきゃならないんですけど、MINIは横にスイッチがあるので手軽に切り替えることができます。

筆者は小さいのが好みってこともありこれ愛用してす。

TC ELECTRONIC (ティーシーエレクトロニック)Polytune  Clip

おすすめチューナー_TC ELECTRONIC PolytuneClip

こちらはPolytuneのクリップチューナーです。

音質の劣化とか気にしなくていいし、便利だとは思うのですが、ヘッドにはめてるのがカッコ悪いって思うのは自分だけでしょうか?

そんなの気にしないって人にはすごく便利だと思いす。

コメント